重要なお知らせエリアを非表示

PLANETS公式オンラインストア

若い読者のためのサブカルチャー論講義録

¥1,870

なら 手数料無料で 月々¥620から

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「wakusei2nd.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「wakusei2nd.com」を許可するように設定してください。

PLANETS編集部に残されたわずかな在庫のお蔵出しです。
早い者勝ちですのでぜひお買い求めください! 

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • 佐川宅配便

    佐川急便が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    送料は地域により異なります

    • 北海道

      ¥700

    • 東北
      青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県,
      山形県, 福島県

      ¥700

    • 関東
      茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県,
      千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県

      ¥700

    • 信越
      新潟県, 長野県

      ¥700

    • 北陸
      富山県, 石川県, 福井県

      ¥700

    • 東海
      岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県

      ¥700

    • 近畿
      滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県,
      奈良県, 和歌山県

      ¥700

    • 中国
      鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県

      ¥700

    • 四国
      徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県

      ¥700

    • 九州
      福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県,
      大分県, 宮崎県, 鹿児島県

      ¥700

    • 沖縄

      ¥1,400

フィクションとは、まだ存在していないけれど、
未来に存在しうる現実の可能性を探り出すものだ

フューチャリズム=未来志向を再起動するために、
著者が若い世代に向けて論じたサブカルチャーによる世界認識の方法

▼目次

はじめに

【第一回】〈サブカルチャーの季節〉とその終わり
●〈オタク〉から考える日本社会
●サブカルチャーと戦後社会
●サブカルチャーの時代の到来
●カリフォルニアン・イデオロギーの登場
●サブカルチャーの時代の終焉
●いま、サブカルチャー的な思考を経由する意味
●「オタク」と「カワイイ」の戦後日本
●〈自動車〉と〈映像〉が二〇世紀の社会を作り上げた
●戦後日本のネオテニー性の投影としてのオタク文化

【第二回】 「週刊少年ジャンプ」の終わりなき日常
●戦後日本と男性性の問題
●「アトムの命題」
●トーナメントバトル形式による擬装された成長
●九〇年代半ばに噴出した「トーナメントバトル形式への疑念」

【第三回】 「ジャンプ」の再生と少年マンガの終わり
●樹林伸と「マガジン」の逆襲
●網棚のジャンプ、ラーメン屋のマガジン、漫研のサンデー
●『るろうに剣心』と歴史の終わり
●『銀魂』と戦後日本
●「縦に伸びる」のではなく「横に広げる」アプローチの『ONE PIECE』
●カードゲーム的な価値観の導入︱『遊☆戯☆王』
●「力比べ」から「知恵比べ」へ︱『ジョジョの奇妙な冒険』『DEATH NOTE』
●ゼロ年代「ジャンプ」の総決算としての『HUNTER×HUNTER』

【第四回】 補論:少年マンガの諸問題
●『バクマン。』の七峰くんは本当に「悪」なのか?
●高橋留美子とさまよえる男性性

【第五回】 坊屋春道はなぜ「卒業」できなかったか
――「最高の男」とあたらしい「カッコよさ」のゆくえ――
●『クローズ』とヤンキーマンガのカッコよさ
●坊屋春道は「卒業」できない
●「成長」から「モラトリアムの楽しさ」へ︱『頭文字D』
●少年マンガは「ビジョン」を示せていない

【第六回】 〈鉄人28号〉から〈マジンガーZ〉へ
――戦後ロボットアニメは何を描いてきたか――
●戦後日本で奇形的な進化を遂げた「乗り物としてのロボット」
●男の子が「ミリタリー」に見た夢︱『鉄人28号』
●「乗り物としてのロボット」と成長願望︱『マジンガーZ』
●おもちゃとロボットアニメの蜜月関係

【第七回】 富野由悠季とリアルロボットアニメの時代
●ロボットアニメにリアリズムを持ち込んだ『無敵超人ザンボット3』
●『機動戦士ガンダム』はロボットの意味を変えた
●「三角関係のBGM」としての最終戦争︱『超時空要塞マクロス』
●ガンダム以降のロボットアニメ︱『装甲騎兵ボトムズ』『聖戦士ダンバイン』

【第八回】 宇宙世紀と「大人になれないニュータイプ」
●「キレる若者」カミーユが迎えた衝撃の結末︱『機動戦士Zガンダム』
●成長物語を露悪的に否定した『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』

【第九回】 戦後ロボットアニメの「終わり」のはじまり
●ロボットの意味が脱臭された『機動警察パトレイバー』
●戦後ロボットアニメの総決算『新世紀エヴァンゲリオン』
●九〇年代半ばに臨界点を迎えたロボットアニメ

【第十回】 碇シンジとヒイロ・ユイの一九九五年
●ロボットアニメを書き換えた一九九五年の『新機動戦記ガンダムW』
●『聖闘士星矢』から『鎧伝サムライトルーパー』、そして『ガンダムW』へ

【第十一回】 「世界の終わり」はいかに消費されたか
――〈宇宙戦艦ヤマト〉とオカルト・ブーム――
●冷戦下のリアリティと『宇宙戦艦ヤマト』が描いたもの
●「SFであることの意味」を脱臭した松本零士アニメと第一次アニメブーム
●SFに代わって浮上した「オカルト」というモチーフ

【第十二回】 教室に「転生戦士」たちがいた頃
――「オカルト」ブームとオタク的想像力――
●つのだじろうとサブカルチャーとしての「心霊」
●八〇年代オカルトブーム絶頂期と『ぼくの地球を守って』
●「核戦争後の未来」をモチーフにした『風の谷のナウシカ』『北斗の拳』
●超能力描写と終末感を合流させた『AKIRA』

【第十三回】 ラブコメと架空年代記のはざまで
――『完全自殺マニュアル』と地下鉄サリン事件――
●八〇年代ラブコメの空気と『きまぐれオレンジ☆ロード』
●八〇年代末の宮﨑勤事件と過去最大のオタクバッシング
●『完全自殺マニュアル』『終わりなき日常を生きろ』に見る八〇年代の時代精神
●様々な世界宗教やサブカルチャーのガジェットをミックスしたオウム真理教
●オウム真理教の暴走と「世界ではなく自分を変える」思想の敗北
●地下鉄サリン事件、『新世紀エヴァンゲリオン』、Windowsの一九九五年

【第十四回】 ナデシコとウテナ︱第三次アニメブームの風景
●『機動戦艦ナデシコ』と『少女革命ウテナ』︱第三次アニメブームの双璧
●アニメで近代文学的な内面を描こうとした『少女革命ウテナ』

【第十五回】 「セカイ系」と『機動戦士Vガンダム』の呪縛
――戦後アニメーションの描いた男性性――
●「結末でアスカにフラれないエヴァ」としてのセカイ系作品群
●戦後アニメの自己破壊としての『機動戦士Vガンダム』

【第十六回】 セカイ系から日常系へ
――〈涼宮ハルヒ〉とオタク的想像力の変質――
●涼宮ハルヒの本音
●プレ『涼宮ハルヒ』としての『リンダ リンダ リンダ』
●新しいタイプのオタクの自画像としての『らき☆すた』
●理想化された日常を描いた『けいおん! 』

【第十七回】 震災後の想像力とアニメの未来
●オタクのカジュアル化と『電車男』のヒット
●『マクロス』の光景を現実化させてしまった東日本大震災
●〈現実=アイドル〉が〈虚構=アニメ〉を追い越した
●「世界の終わり」が終わった後にアニメーションは何を描くべきか

【第十八回】 日本的〈アイドル〉の成立と歌番組の時代
●「アイドル」は日本にしかいない?
●七〇年代草創期のアイドルたち︱キャンディーズ、ピンク・レディー、山口百恵
●八〇年代アイドルブーム全盛期︱松田聖子、中森明菜、小泉今日子

【第十九回】 角川三人娘とおニャン子クラブ
●斉藤由貴、南野陽子、浅香唯を世に送った『スケバン刑事』
●「テレビアイドル」へのカウンターだった角川映画と薬師丸ひろ子、原田知世
●おニャン子クラブの衝撃とアイドルブームの終焉
●九〇年代、拡散していくアイドルシーン

【第二十回】 〈メディアアイドル〉から〈ライブアイドル〉へ
――情報環境の変化とAKB48のブレイク――
●歌謡曲的なアプローチを復活させたモーニング娘。
●Perfumeは地方アイドルだった
●AKB48はなぜブレイクできたのか

【第二十一回】 AKB48は〈戦後日本〉を乗り越えられたか
●ブレイク期のAKBを象徴する「大声ダイヤモンド」「RIVER」
●ドームコンサートと前田敦子の卒業で迎えた最初のクライマックス
●下克上のAKBを体現した指原莉乃と「恋するフォーチュンクッキー」
●〈ライブアイドル〉から〈メディアアイドル〉へ回帰していくAKB
●ブレイク後のAKBに立ちはだかる「戦後日本の芸能界」という壁
●AKBによって活性化した一〇年代アイドルシーン
●欅坂46「サイレントマジョリティー」に込められた大衆批判の意図

【最終回】 文化のノスタルジー化と三次元化する想像力
●〈情報〉から〈体験〉〈コミュニケーション〉へ
●三国志で考える現代J‒POPの勢力図
●ノスタルジー化する音楽・映像産業
●コンピュータによって「世界を変える」ことが再び可能になった
●「実際に変形できるもの」を作るデザイナーたち
●「虚構」の二つの役割
●日本のマンガ・アニメに脈々と受け継がれていたフューチャリズム

おわりに

▼著者について

宇野常寛(うの・つねひろ)
評論家。1978年生。批評誌〈PLANETS〉編集長。著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『母性のディストピア』(集英社)、『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』(朝日新聞出版)。共書に石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、『静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話』(河出書房新社)など多数。立教大学社会学部兼任講師。

▼書誌情報

価格:1,870円
ISBN:978-4022514295
発売日 :2018/3/13
単行本 : 400ページ
出版社 :朝日新聞出版
商品の寸法 : 18.2 x 13.1 x 2.4 cm

▼商品お届けについて

出荷は平日に行っております。
お届けは、出荷日の2〜3日後(平均)となりますのでご了承ください。お住まいの地域によっては、郵便局の配達状況次第で少し到着が遅れる可能性もあります。

▼その他

出荷は、平日のみ、ご注文(お支払い)の1〜2営業日後に行います。
土日祝日は出荷いたしておりませんので、ご了承下さい。
お住まいの地域によっては、配達状況次第で少し到着が遅れる可能性もあります。

①購入完了メールについて
商品をご購入いただいた時点で、「noreply@thebase.in」からメールが自動送信されます。このメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかをご確認ください。

②お届け先ご住所について
【注文後のお届け先ご住所は変更ができません】ので、お間違いのないようご入力をお願いいたします。
ご住所間違いのため再送が発生した場合、費用はご負担をお願いする場合がございます。

ご住所の入力間違いによるお問い合わせが増えております。
誠に恐れ入りますが、【ご注文確定前に、今一度お届け先ご住所をご確認ください。】

③キャンセル・返品について
商品発送後のご注文のキャンセル・返品はお受けいたしかねます。ご理解・ご了承をお願い申し上げます。
なお、ご注文完了から発送通知受信までの間のキャンセルに関してはお問い合わせフォームからご連絡ください。

④個数・決済方法の変更について
弊社ではお客様のご注文個数・決済方法の変更を行うことはできません。

⑤海外への発送について
大変申し訳ございませんが、海外への発送は対応しておりません。

その他のお問い合わせはBASEお問い合わせフォームまでご連絡ください。
https://thebase.in/inquiry/wakusei2nd

Related Items関連商品
  • 文化時評アーカイブス2012-2013
    ¥1,980
  • 遅いインターネット
    ¥1,760
  • 母性のディストピア
    ¥3,055

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。