2024/12/25 12:12
平素よりお世話になっております。 年末年始の休業についてお知らせいたします。年内最終出荷は12月27日(金)午前10時となります。それ以降のご注文は、2025年1月6日(月)より順次発送させていただきます。下記...
2021/09/13 15:15
宇野です。今日は、今回の誌面でいちばん気に入っているデザインをちょこっとだけ紹介します。それは、この進捗報告の初回で紹介した高山都さんのランニングフォトエッセイです。僕はランニングの魅力のひとつに...
2021/09/13 15:12
宇野です。今回、新しい雑誌をそれも定期刊行でやっていこうと考えたとき、真っ先に決めたことがあります。それは、Twitterの動員ゲームに積極的に参加している人は呼ばない、ということです。ある問題があったと...
2021/09/13 15:10
宇野です。今回取り上げるのは、連載「おいしいものにはわけがある」です。これは、編集部セレクトの「食べもの」を紹介していく、というただそれだけの記事なのだけれど、僕なりにすごくこだわった記事だったり...
2021/09/13 15:07
宇野です。今日取り上げるのは沖本ゆかさんと丸若裕俊さんの連載『もののものがたり』について。これは文字通り「もの」についての連載で、僕の身の回りにいる「数寄物」であるところの沖本さんと丸若さんに来て...
2021/09/13 15:05
宇野です。今日は実はこの『モノノメ』創刊号のここに公開されている目次で、いつの間にかしれっと加わっていたものについて取り上げます。みなさん、目次が更新されていたことにお気づきでしょうか……? (別に勿...
2021/09/13 15:02
宇野です。都内某所にこの『モノノメ』創刊号の最後から2番めの収録に出かけてきました。目的地は湾岸の、とある緑地です。その目的はひとつ。あるトラックのラジコンを走らせることです。この記事は雑誌の巻末に...
2021/09/13 14:58
定期刊行の雑誌を新創刊することで、僕がやりたかったことの一つが小説を掲載すること、です。いろいろ考えに考えて、依頼したのは浅生鴨さん。僕が知り合ったのはもう10年以上前で、彼がまだNHKにいたころでし...
2021/09/13 14:55
宇野です。今日は鞍田崇『生きる意味への応答―民藝と「ムジナの庭」をめぐって』について紹介したいと思います。鞍田さんは哲学研究者の立場から「民藝」について扱っている人で、僕とは、何年か前に明治大学のシ...
2021/09/13 14:52
宇野です。今回の『モノノメ』は「自分が読みたいものを、自分が業者として発注して自分で編集する」という僕の本づくりの基本に立ち返る、というがコンセプトの一つです。『PLANETS』のvol.8から10までは一冊の...
2021/09/13 14:45
宇野です。この『モノノメ』創刊号は「都市」の特集です。この特集のコンセプトに「人間外」の生物の視点から都市を読む、というものがあることは以前書いたとおりですが、このアイデアを思いついたきっかけのひ...
2021/09/13 14:41
宇野です。今日は都市特集の最後に載る「飲まない東京」プロジェクトという妄想企画について紹介します。最初に断ってきますが、僕は国の飲食店を生贄として差し出すような一連の政策には前提として反対ですし、...
2021/09/13 14:38
宇野です。今日は「都市」特集の目玉の一つであるマサチューセッツ工科大学メディアラボの酒井康史さんとSFCの田中浩也さんとの対談です(僕も司会を兼ねて議論に参加しています)。ここで僕たちが議論しているの...
2021/09/13 14:35
宇野です。今日はこの「都市」特集の目玉企画の一つ、松田法子さんの論考を紹介します。松田さんは京都府立大学の都市史、建築史を専門にしている研究者で、『ブラタモリ』などへの出演でも知られています。僕ら...
2021/09/13 14:31
宇野です。今日は「都市」特集内の記事「虫の眼、鳥の眼、猫の目ーー人間「外」から都市を読む」について、書きたいと思います。これはタイトルだけ見たらよく分からないかもしれません。実はこの記事については7...
2021/09/13 14:21
宇野です。今日はここで、この「都市」特集の基調座談会を紹介したいと思います。以前にも書きましたけれど、この都市特集はグローバルな都市間競争を背景とした(主として東京の)都市計画に、地域コミュニティ...


![[フォトエッセイ]高山都 走るひとり について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/297476/233295715_364126501988332_843311454717024777_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[論考]福嶋亮大 世界文学の制作 序:小説における並行処理 について](https://base-ec2.akamaized.net/images/user/blog/52499/blog/c8ccafacf45c344689f8265a2f5746a9.jpg)
![[連載]おいしいものにはわけがある #1 「たかまつ」の弁当 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/295336/228704675_851545575476537_8408614218090597021_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[連載]沖本ゆか×丸若裕俊 もののものがたり #1 九谷焼の箸置き/朝日焼の湯吞 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/300964/240613733_145772184376412_1634155722700833814_n__1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[連載]絵本のはなしはながくなる #1 川上弘美 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/297985/052__1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[連載]ひとりあそびの(おとなの)教科書 #1 世界の果てで、ウニモグを走らせる について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/293604/223498400_4466908013372652_241668025389858762_n__1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[創作]浅生鴨 「穴」 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/292637/aso.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[論考]鞍田崇 生きる意味の応答──民藝と〈ムジナの庭〉をめぐって について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/298910/236480010_556242738830752_6428723605358308166_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[論考]井庭崇 創造社会における創造の美 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/295062/P1.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[エッセイ]推しが山いっぱいに増えてくれたら死ぬ──生き物たちと共に里山を作る|東千茅 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/294831/IMG_9792-min.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[妄想企画]「飲まない東京」プロジェクト2021 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/296904/233122609_201665468646719_4197720749620946070_n__1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[対談]〈もの〉がうごめく都市をめぐって|酒井康史×田中浩也 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/298614/236413276_957179741790576_6248118031643974793_n__1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[論考]湧出東京──生きのびる土地|松田法子 について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/296619/234859827_356577969302301_7512440704159030742_n__1___1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[特別企画]虫の眼、鳥の眼、猫の眼──人間外から都市を読む|柳瀬博一 (監修)について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/296104/202623193_10225893024293529_2582693787848417902_n.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)
![[座談会]饗庭伸×安宅和人×菊池昌枝×渡邉康太郎「都市を再設定する──復興、防災、地方創生」について](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/297205/1Q6A1311__1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&auto=format)